◆おねがい◆
当ブログに掲載されております一切の画像のダウンロード、
また、その出力や、他サイト、メディアへのアップロードは
固くお断り申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。
(Shade 3D × 阿亮鐡道模型社)

 

皆さまこんにちは (○´∀`)ノ゙
阿亮鐡道模型社のやましたです
寒い日々が続きますねぇ。。。
インフルエンザも流行っております。
皆さまくれぐれも予防、お気をつけください (* ̄^ ̄)b

→ コレを書いた翌日、私、インフルエンザ認定されてしまいました(つД`)ノ
公開日であります本日金曜、自宅にて臥せっております…_| ̄|○
(なお、インフルエンザのせいなのかどうなのか、今回、どえらいボケを
かましておりましたwww 追って下の方で暴露いたします ヽ(TДT)ノ)

さてさて。いよいよ始まりました

「群青旅団装甲列車できるかな?」(なんだか軽いなw)
でありますが、まずはどのスケールで作るか?です。
1/80〜1/87のHOゲージで考えるか?それとも、
1/150のNゲージで考えるか?
それにより、作っていくデータのディティールが変わります。
そして、実際の模型としての大きさも変わるワケで・・・。

今回は(ひょっとしたら次回も?)
モデリングにあたっての仕様検討になりますので、
Shade 3Dブログなのですが、Shadeの画面は出てこないという、
Shade 3Dさんからは怒られちゃいそうな展開なのは、ひみつですwww

とりあえず、図面を見てみましょうかね。
どん。

s_機関車図面提出用0216

んー。でかい。ながい。かっこいいwww
車輪構成は4-8-8-4のテンダー(後ろ)が4-4。
つまり、車輪が32個!!!!!

すごいですよ。
乗用車の8倍。
三輪車の・・・割り切れないや。
セグウェイの16倍。
そして、なんと一輪車の32倍です!(もぅいいよ。)

いやはや長いぞこれ・・・。
世界最大級の機関車、ビッグボーイと同じくらいかな?
実車両で40メートルオーバーです。
ということは、このフォルムを1/150で再現しても、
なんと約27センチ!
もしも1/80〜1/87で再現したら50センチを超えてしまいます。

あ。そうなると、必然的に1/150にするしかないですね多分。
50センチオーバーを出力できる3Dプリンタが無さそうです。
(あるにしても、べらぼうな出力費用がかかっちゃいます。。。
ざっとですが、ひとつ出して15万円とか ヽ(`Д´)ノ )

今回は、まだ確定でないにしても、
夏のワンダーフェスティバルで販売!という目標も実は
あったりしますので、あまりにでかいわ高いわでは
お客さまにも厳しかろう・・・とも、思います。

よし。今回は1/150のNゲージスケールでモデリングしましょう!
次は・・・走るようにするかしないか。
そりゃもちろん、走ったほうが楽しいですよね ヽ(*´∀`)/
動力どうしましょう・・・。

あ。そっか。
ビッグボーイと同じ軸配置だ。
Nゲージのビッグボーイから動力取っちゃえばいいじゃん!
あったまいぃ〜すごーい自分〜!!! ヾ(o・`ω・)ノ キリッ.:゚+
とりあえずヤフオクとか見てみますかね!
・・・見つけました!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e174117757

ぐは。 …(o;_ω_)o バタ…
ろくまんえん・・・。
ぶっ壊して動力取るためにろくまんえん・・・。
よしんば決断してプロトタイプでやったとしても、
これ、販売を考えたら無理ですよねぇ。
かるくトータルセットで10万円超えちゃいますよΣ(( ̄д ̄; )

うーん。うーん。
(なーんて考えてたこの一週間だったのですよホントに。)
図面をヨコから見た感じで、ビッグボーイと同じ軸配置の
4-8-8-4。ということは、中にある8-8の軸が動くわけです。
実際に図面を見てもちょっと大きな車輪になっています。
しかし、いわゆる蒸気機関車のようなロッドは見えません。
設定としてあるのかないのかは置いといて、
装甲板で見えない以上、他の動力を使うことを考える方が
現実的な気がしてきました。

いっそ、前回の鉱山機関車みたいに、
路面電車の動力使ってみましょうか。
4-8-8-4ということですが、これ全部動力にしちゃえ!
すると、動力6個。
路面電車ひとつから動力2つ取れますので、
みっつあればなんとかなるな。
中古でみっつで多分2万円弱。
それでも動力だけでそのくらいはかかるのかぁ・・・。

しかし!ここで更に問題が。
そう。装甲板で車体の両脇が覆われています。
つまり、台車の首振り角度がほとんどないのです。
すると・・・カーブが曲がれない ヽ( T∀T)ノ
(実際には曲がれるんですが、そうとうRのユルいカーブで
ないと曲がれないということになるんですね。
まぁ、実際の車両もそうなんですけれども。。。)

こりゃ難題が山積みなのであります。

※2/19更新日追記※
・・・軸配置、間違ってました ヽ(`Д´)ノ
あれだけ騒いだのに、自分の数え間違いとは。。。www
正式には4-8-4-8-4。でした。テンダー部分込みです。
正確な情報は次回のブログにてアップしますが、
ビッグボーイよりは設定として短くなりそうですね。
失礼いたしました。。。
とりあえず全部インフルエンザのせいにしておきますwww
なお。設定上、テンダー部分も機関車本体と一体化
だそうです! Σ( ̄□ ̄; )
モデリングの構造上はいくぶん楽になりますが、
さて、走行模型としてどのくらいのカーブで曲がれるか。。。
考察の日々が続きそうです (* ̄^ ̄)b
※2/19更新日追記ここまで※

とりあえず、ボディのモデリングを始めて、
ムクで作りながら最後に決まった動力に合わせて
ブール演算でくり抜くしか無さそうですね。
おぉ。ブール演算覚えてましたね私www
しかしかなりのやっつけ知識もすっ飛んでます。
多分、最初、羊羹みたいな直方体作って
でった先生にため息つかれる予感がしています(笑)

笑い事ではない。

今回の題材は、ある程度高さもありますので、
他の動力も組み込めそうです。
考察の日々が続きそうですが、まずは羊羹、じゃないや、
ボディのモデリングに次回から取りかかってみましょう。
動力考察はまた、ご報告いたします (`_´)ゞ

それでは皆さま、また、来週〜 ヾ(*´д`*)ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です