◆おねがい◆
当ブログに掲載されております一切の画像のダウンロード、
また、その出力や、他サイト、メディアへのアップロードは
固くお断り申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。
(Shade 3D × 阿亮鐡道模型社)
みなさんこんにちは(*´∀`)ノ゚.:。
阿亮鉄道模型社のやましたです。
4月も中旬にさしかかってまいりました。
GWを楽しみにしつつ、GW進行でドタバタな毎日ですが
みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
先日完成しました台湾からのご依頼品の撮影だったり。
あ。これは、後日となりますが、
「とれいん」という雑誌に掲載されます。
あ。記事書かなきゃ。。。忘れてましたwww
あと、銚子電鉄シリーズを組んでおりました。
昨年、銚子電鉄の仲ノ町駅のジオラマを制作しまして、
それにのせる車両が欲しいなと思いまして。
こちらは後日、現地まで行ってジオラマの撮影をしたいと思います。
まずは貨車改造の客車。ユ101「澪つくし号」です。
ユ101の「ユ」は、「遊覧」のユだそうで。知りませんでした。
次に、これを牽いていたデハ301です。
塗装まで進めております。
ま、相変わらずの作りっぱなしの一週間でした。
その間で高校卒業以来25年ぶり、四半世紀ぶりに
同窓の連中と呑んでいたり、鉄道模型仲間と
呑んでいたりしましたが、後はほぼ制作してましたwww
さて。
装甲列車できるかな?
ですが、
先週のどハマりを受け、ちょっと考えました。
さすがにえぐれた三角埋めるのにあれだけ時間が
かかっていたら、本当に終わらないのではなかろうか???
まだまだこれから複雑な形状も出てくることでしょう。
ちょっとコレ、無理ぢゃね???ヽ( ゚Д゚)ノシ☆(´д`)ノ
ということで。
またまた浅草橋のShade3Dさんに凸撃しました。
教えてでったせんせい〜!(=´ー`)ノ
私「でったせんせい、あれだ、あのー、コレ、無理だ。」
で「確かに前回のポーターとか鉱山機関車より難しいよね。」
私「なんかもぅひたすら板作って弄って配置してって感じっす。」
私「ってか、自分、多分、Shadeの機能1%も使ってないですよw」
で「前回の三角埋めるの酷かったねーwww」
私「でったせんせい、やっぱ、あのー、コレ、無理だ。( *´Д⊂ 。」
私「しかも動力もだし地面もだし・・・。」
私「とりあえず南に逃げちゃっていいっすかね?」
で「いやいや、とりあえずやれるだけやってみなさい( •̀ .̫ •́ )✧」
お・・・?
最後の「( •̀ .̫ •́ )✧」ってなんですか???
もしや助けれくれるフラグですか!?
はっきり言ってしまえば自分は模型、情景制作なので、
Shade3Dの神、でったせんせいが作るデータに比べて
雲泥もいいところだと思います。(いや泥以下。)
よーし、これは、ちゃんと助けてもらうためにも、
「やれるだけやった感」を出せるよう頑張りましょう!(不純w)
実は前回もさらっと教えて頂きましたがもちろん、
脳味噌ごと流れ出てしまっているのでなーんも覚えてないところで、
ポリゴンによる形状作成の初歩の初歩を聞いてきました。
自分のMacBook Pro持ち込みでのレクチャーです。
ざっと1時間ほど、肝となる要素を聞いてまいりました。
(要は、それ以上はアタマに入らなかったってことですw)
えっと、えーっと、とりあえず脳味噌がこぼれないように
そーっと帰って、忘れないうちに弄ってみよう(○ゝω・)b⌒☆
ってなワケで今回は、ポリゴンいじりの巻ですwww
まずは平面形状を作ります。
次に、この平面に、平面を足します。
編集モードの稜線モードでoption押しながらドラッグすると
面の隣に面ができます。
おぉ!こいつがありがたいのは、ちゃんと頂点と頂点が
ぴったりくっついていることです。(当たり前なんですけどねw)
これをペキッと折ってみましょうか。
ペキツとな。段ボール捨てる時みたいですねw
次に、頂点を選択して、面を張ってみます。
おぉ!できましたできました!
これももちろん全ての頂点がそれぞれずれずに
同じ位置にあるわけで、先週のようにバカみたいに
でっかく拡大して点を重ねるなんてことしなくても
ヨイ!というわけなんですよね(*-`д-;)ス、スゲェ…
下側にも面を張り、今度は最初の二面に厚みをつけてみます。
ん?厚みのある方の面の端っこが出ちゃってますね。。。
それもまた頂点を選択して面を張ればいいのかな???
ほぃヽ(・ω・ヽ)
おぉ!正解っぽいですね!!!
そっか。つまり、この繰り返しで面を繋げて加工していけば
それぞれの頂点がずれることなく作業をしていけるんですね。
こーんな形状だって、ちゃんと頂点を指定して面を張れば・・・。
ビッタリと!
ビッタリと隙間が埋まっていくわけですね!!!!!
もぅこれはコレで、全ての面が埋まって一つの
オブジェクトとなりました。
なるほど!
こんな感じで進めていけば前回ほどどうしょもなく
ハマることも無さそう・・・な、気がします(多分w)
よーしではコレをエッセンスとして装甲列車モデリングを
引き続き頑張っていきましょうかね(。-`ω-)
よーし来週から本気出す。
(前回シリーズでも同じこと言ってた記憶があるw)
来週は装甲板の続きを、この手法でやってみましょう!
では、また、来週〜!!!(=´∀`)人(´∀`=)